つい先日、ノルウェー夢ネットを運営されている青木順子先生のノルウェー語レッスンにお邪魔しました。
私は元受講生ですが、今回は初めてオンラインレッスンという形で参加させて頂くことに。
対面とはまた違った利便性もあり、実践的なレッスンでとても楽しかったので、ノルウェー語レッスンをこれから受講したい方に向けて、今回ご紹介させて頂きます。
実際のレッスンの様子の動画もあるので、気になる方は是非チェックしてみてください。
Contents
ノルウェー夢ネットについて
まずは、ノルウェー夢ネットについて、どんな活動をされているのかご紹介します。
ノルウェー夢ネットって何?
2000年11月にスタートした北欧ノルウェーに関わる情報コミュニティサイトです。ノルウェーについて学ぶサロンやノルウェー語レッスンの開催をはじめ、出版やイベント企画など幅広く活躍されています。
ノルウェー夢ネットのWebサイトはこちら
講師について
講師の青木順子先生は、短期長期のノルウェー留学経験をお持ちで、
ノルウェーオスロ大学で「外国人にノルウェー語を教えるための講座」や「海外の大学のノルウェー語講師向けの講座」を受講したりと、ノルウェー語講師としての知識・経験が豊富です。
先生がとても和やかな人柄なので、緊張せず安心してレッスンを受けることができますし、レッスンの合間に交わすノルウェーあるあるや、ノルウェーに関する情報共有なども取り入れながらレッスンを楽しませてくれます。
どんなレッスンがあるの?
・グループレッスン ¥38,000 (週1回×全10回 1回90分)
レベル別でのコースが用意されており、テキストを通して発音・文法・会話・ノルウェーの社会システムについて等じっくり学ぶことが可能。
・セレクトレッスン ¥4,000(1回90分)
毎期(4月、7月、10月、1月)ごとに日時とテーマを設定。好きな講座を選んで申込が可能。
現在は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員人数を減らし、全レッスンでオンラインレッスンでの参加を選ぶことができます。
またその他にも、プライベートレッスンや短期集中レッスンなど、自分にあったレッスンを選んでアレンジすることができるので、詳しく知りたい方はWebサイトをチェックまたはお問い合わせください。
オンラインレッスンを見てみよう
さて、ここからが本題ですが、今回2人の生徒さんにもご協力頂きレッスンに参加させて頂きました。私が参加したのは90分のオンライングループレッスンです。
一部動画付きでご紹介するので、実際にどのようなレッスンなのかよりイメージしやすいかと思います。いくつかノルウェー語をピックアップしながら見ていきましょう。
自己紹介・質問をしてみよう
まずはノルウェー語で簡単な自己紹介するところから始まり、ノルウェーにまつわる質問と質問に対して答える会話レッスンをしました。
Hva gjør du? 何をしていますか?(仕事は何ですか?)
Jeg er regnskapsfører (私は経理関係の仕事をしています)
Har du vært i Norge? (ノルウェーに行ったことはありますか?)
Ja, det har jeg. (はい。あります)
Jeg har vært i Norge to ganger. (ノルウェーに2回行ったことがあります)
Hvor liker du deg best? (どこが一番好きでしたか?)
Jeg liker meg best i Ålesund. (オーレスンが一番好きです。)
現在完了形を中心に、ノルウェーでの経験について会話をしました。
動画にも指摘があったように、ノルウェー人は行動に対して良く質問をするので、理由も答えられるように意識すると良さそうです。
ノルウェー社会にまつわるニュースからノルウェー語を学ぼう
毎回レッスンではNRK Supernytt(ノルウェー放送局 子ども向けニュース番組)から、タイムリーな情報を共有してノルウェー語を学ぶことができます。
アメリカを中心に世界中で問題になっている人種差別のデモがノルウェーでも行われているので、今回はそれを取り上げました。
samler seg (人が集まる)
imot (反対)
rasisme (人種差別)
for likestilling (平等に賛成)
uansett hudfarge (肌の色に関係なく)
Jeg støtter ham (私は彼を支持します)
ノルウェーでも大規模なデモが行われていることで、コロナウイルス感染拡大について懸念されるようになっていたりと、今実際に起きている社会問題や文化をレッスンで共有してくれるところは、とても良いポイントだと思っています。
ノルウェーへの関心が深まるきっかけとなったり、実用的なノルウェー語を学ぶことができます。
文法を理解して練習しよう
ノルウェー語の名詞には男性名詞・女性名詞・中性名詞のように3つの性が存在し、複数形・既知形に変化するに伴い、名詞の形もそれぞれ変化します。
男性名詞:en stol (a chair )=> stolen(the chair)=> to stoler (two chairs)
女性名詞:ei uke (a week)=> uka (the week) => tre uker (three weeks)
中性名詞:et land (a country)=> land (the land) => fem land (five countries)
このレッスンでは、Web教材を使用してリスニングを含めた文法の練習を取り入れています。
動画でも解説があるように、名詞の性によって、名詞の変化する形が異なるのが分かりますね。
このレッスンではリスニング練習のためだけでなく視覚的にも理解しやすい教材を取り入れているので、文法が苦手な人でも学びやすいなと感じます。
受講者の方へ質問
実際にレッスンを受けている受講者の方へ質問をさせて頂きました。これからノルウェー語を学びたいと考えている方への参考になったら嬉しいです。
ノルウェー語を学ぼうと思ったきっかけは?
今回ご一緒させて頂いたお二人ともノルウェー人のパートナーがいる関係で、ノルウェー語でコミュニケーションができるようになりたいという思いで受講されています。
その他にも、ノルウェー旅行、留学、研究、ノルウェーが好き!ということがきっかけでレッスンを受講されている方もたくさんいます。
ノルウェー夢ネットを知ったきっかけとレッスン受講を決めたポイントは?
「ノルウェー語 レッスン」と検索すると必ずといって良いほど、ノルウェー夢ネットが上位に上がるので、Webサイトをきっかけに知った。
また、価格が他の語学学校と比べてリーズナブルで無駄がないところや、ノルウェー語教材を出版されている先生のレッスンであれば安心だと思い、レッスン受講を決めた。
Webサイトをみると青木先生の経験の豊富さから信頼できると思いましたし、予め受講できないレッスンが決まっている場合、受講できるレッスンのみ支払いすることが可能ですし、無駄がありません。
私もお二人の意見に同意ですね。
オンラインレッスンのメリットは?
オンラインレッスンのおかげで移動時間や準備の時間を省くことができ、時間の融通がきくところが良い。
オンラインレッスンでは、画面共有でニュースや教材を一緒に見ることができたり、チャット機能で先生が添削してくれるので、レッスンの進行がスムーズ。
新型コロナウイルスの影響もあり、レッスンに通うことが心配な受講者の方もいると思うので、このようにオンラインでレッスンを受けることができるのはとても安心ですし、時間に融通がきくようになるのでありがたいですね。
最後に
今回久しぶりに青木先生のノルウェー語レッスンを受講して、とても楽しかったです。
初めてオンラインレッスンを体験してみて、画面を通してノルウェー語レッスンを学べるメリットがたくさんあると改めて実感しました。
また、グループレッスンでの良さもありますね。
他の受講者さんとのコミュニケーションの楽しさや情報共有ができるので、これからのノルウェー語学習のモチベーションにも繋がります。
ノルウェー夢ネットでは、対面レッスンとオンラインレッスンの好きな方を選ぶことができますし、時々レッスンに通いたいけど、基本的にはオンラインが良い!などという方でも、フレキシブルにレッスンを受講することが可能です!
これからノルウェー語を学びたい方、ノルウェーのコミュニティの場に参加したい方などに参考になれば嬉しいです。
何か聞きたいことがありましたら、質問でも問い合わせでも受け付けています:)
それでは、Ha det!